最終更新日 1日前
(2024年12月2日16時00分)
残業30時間は、多くの人にとって非常にきついと感じられます。人間の身体と脳は、長時間の労働によって疲労が蓄積しやすくなります。日本労働基準法では1日8時間、週40時間が標準とされていますが、これを超えると適切な休憩が必要です。特に女性にとっては、家庭との両立が難しくなり、身体的・精神的なストレスが増えることがあります。
また、1日2時間以上の残業が続くと、健康リスクが高まり、集中力や判断力の低下、身体的な症状、精神的なストレスが現れることがあります。このような理由から、残業30時間は多くの人にとってきつい労働時間といえます。
ちなみにもし、残業が嫌で会社を辞めたい場合、退職代行を利用すると自宅にいながら即日退職も可能です。このサービスを利用することで、あなたは雇用主や上司と直接対面や連絡を取ることなく、退職手続きを進めることができます。
今後のあなた自身のためになるので、まずは「【男女OK】退職相談実績2万人突破のトリケシ(料金:税込25,000円※料金一律)のホームページ」を今すぐ読んでください。
※転職サポートあり、弁護士が監修
この記事の目次
実際問題として残業30時間がきつい理由。法律、統計から解説
残業30時間はきつい!疲れる!
残業30時間は、きついラインで疲れます。
人間の身体と脳は、一定の時間以上働くと疲労が蓄積し始めます。科学的研究によると、成人の多くは連続して90分から120分間集中して働くことができ、その後短い休憩を取ることで再び集中力を取り戻します。しかし、これが長時間に及ぶと、身体的にも精神的にも疲労が蓄積しやすくなります。
日本労働基準法では、1日8時間、週40時間の労働が標準とされています。これを超える労働時間は、疲労の蓄積を避けるために適切な休憩や休養が必要とされています。特に、1日2時間以上の残業が1ヶ月続くと、累積疲労が健康に悪影響を与えるリスクが高まります。
以下の疲労の兆候が見られている場合危険といえますね。
- 集中力の低下:長時間の労働は注意力散漫や集中力の低下を引き起こします。
- 判断力の低下:疲労が蓄積すると、正確な判断が難しくなり、ミスが増える傾向があります。
- 身体的症状:筋肉の痛み、頭痛、視力の低下など、身体的な症状が現れることがあります。
- 精神的なストレス:長時間労働はストレスを増加させ、うつ病や不安障害のリスクを高めます。
科学的研究によると、成人は1日7〜9時間の睡眠が推奨されています。これにより、身体と脳が十分に休息を取り、次の日のパフォーマンスを最適化できます。
そのため、残業30時間は多くの人にとって疲労を感じさせるラインです。適切な労働時間を守り、定期的な休息を取ることで、身体的・精神的な健康を保つことが重要です。
女性で残業30時間はとてもきつい
もちろん、働く女性にとっても残業30時間は多くの場合、非常にきついと感じる時間です。
調査によると、働く女性の平均残業時間は月に約9.8時間です。
参考:女の転職type
これに対して、残業30時間は約3倍にあたるため、平均を大きく上回る労働時間です。(ちなみに、転職サポートと退職代行をセットで行ってくれるトリケシというサービスがあります)この差は、女性にとって大きな負担となります。
家庭との両立の難しさ
多くの女性は、仕事だけでなく家庭の役割も担っています。子育てや家事など、家庭内での責任が多い女性にとって、1ヶ月に30時間の残業は、家庭との両立をさらに困難にします。特に、小さな子供がいる場合や介護を必要とする家族がいる場合、残業が長引くことで家庭内の負担が増加します。
身体的・精神的な負担
長時間の労働は、身体的な疲労だけでなく、精神的なストレスも増加させます。特に、女性は男性に比べてストレスに敏感な場合が多く、過度な残業はうつ病や不安障害などの精神的な健康問題を引き起こすリスクが高まります。また、長時間のデスクワークや立ち仕事は、肩こりや腰痛などの身体的な問題を引き起こすことがあります。
キャリアと健康のバランス
残業が多いと、キャリアを積む上でのスキルアップや自己啓発の時間が削られてしまいます。長時間労働により疲労が蓄積すると、効率的な仕事が難しくなり、結果としてキャリアの成長が阻害されることもあります。一方で、健康を維持するための運動や休養の時間も不足しがちになり、長期的には健康状態に悪影響を及ぼします。
そのため、女性にとって、1ヶ月に30時間の残業は平均を大きく上回るため、非常にきついと感じる時間です。家庭との両立や身体的・精神的な健康への影響も考慮すると、残業時間の見直しや労働環境の改善が必要です。
残業平均が月30時間はホワイトとブラック(違法)どちらか?36協定から解説
30時間を超えた場合は違法か?上限は原則45時間!
36協定によると、月の残業時間の上限は原則45時間、年間360時間と定められています。特別な理由がある場合でも、月100時間未満、年間720時間以内という制限があります。これを超えると違法となります。したがって、36協定が締結されており、月の残業時間が30時間以内であれば、法律的には適法です。
30時間が違法じゃないからといってなんでも許されるわけではない!
一方で、実際に月30時間の残業が発生している場合、その労働環境が適切かどうかは別の問題です。残業時間が長いと、通勤時間や家庭生活に悪影響を及ぼし、従業員の健康リスクも高まります。日本の平均労働時間と比較しても、月30時間の残業は長時間労働の傾向が強いと言えます。これが常態化している職場は、労働環境の改善が求められます。
残業時間だけでホワイト企業かブラック企業かを判断するのは難しいですが、以下の点を考慮すると良いでしょう。
結論として、36協定が締結されており、労働時間が法律の範囲内であればホワイト企業の可能性が高いですが、労働環境や従業員の健康に配慮していない場合はブラック企業の可能性もあります。
残業30時間で手取り18万は少ない
残業30時間で手取り18万円は少ないと感じます。
本来の残業30時間の残業代はいくらになるのか
まず、残業30時間の残業代がどのように計算されるかを見てみましょう。基本給が20万円の場合、1時間あたりの賃金は以下の通りです。
- 月の所定労働時間:160時間と仮定
- 1時間あたりの賃金:20万円 ÷ 160時間 = 1250円
- 残業代:1250円 × 1.25 (割増率) = 1562.5円
30時間の残業代は、1562.5円 × 30時間 = 46,875円です。これを総支給額に加えると、総支給額は246,875円になります。しかし、税金や社会保険料などが差し引かれた後の手取り額は約18万円です。
他の職種との比較
例えば、IT業界や金融業界では、同じ30時間の残業で手取りが20万円以上になることが一般的です。これに対し、手取り18万円は低いと感じるのは当然です。
- IT業界:基本給25万円、残業代30時間分で約5万円、総支給額30万円
- 金融業界:基本給28万円、残業代30時間分で約6万円、総支給額34万円
これらと比較すると、手取り18万円では生活が厳しくなるのは明白です。
残業30時間はありえない長さでもないけど平均より長い
残業30時間がありえない長さかどうかを判断するためには、労働基準法、平均残業時間、実際の労働環境、そして健康への影響を考慮する必要があります。以下に具体的な視点を説明します。
先ほども少し触れましたが、労働基準法によると、法定労働時間は1日8時間、1週間40時間と定められています。これを超える労働時間を課す場合、事前に労使協定(36協定)を締結し、労働基準監督署に届け出る必要があります。この協定に基づき、1ヶ月の残業時間の上限は原則45時間、年間で360時間とされています。したがって、36協定が適切に締結されている場合、30時間の残業は法律上許容範囲内です。
平均残業時間との比較
では、平均と比べるとどうでしょうか?
「所定外労働時間」に注目してください。
産業 | 総実労働時間 | 前年比 | 所定内労働時間 | 前年比 | 所定外労働時間 | 前年比 | 出勤日数 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調査産業計 | 136.1 | 0.1 | 126.0 | -0.3 | 10.1 | 4.6 | 17.6 | -0.1 |
鉱業、採石業等 | 160.0 | -2.5 | 148.9 | -2.4 | 11.1 | -3.8 | 20.2 | -0.1 |
建設業 | 163.5 | -1.1 | 149.7 | -1.2 | 13.8 | 0.0 | 20.0 | -0.3 |
製造業 | 156.6 | 0.4 | 142.2 | 0.0 | 14.4 | 6.2 | 18.8 | 0.0 |
電気・ガス業 | 154.0 | -0.8 | 139.5 | -0.9 | 14.5 | -0.2 | 18.5 | -0.2 |
情報通信業 | 156.1 | -1.5 | 140.4 | -1.7 | 15.7 | 1.2 | 18.5 | -0.2 |
運輸業、郵便業 | 165.0 | 0.9 | 142.4 | 0.7 | 22.6 | 2.4 | 19.2 | 0.0 |
卸売業、小売業 | 130.6 | -0.2 | 123.2 | -0.5 | 7.4 | 4.2 | 17.8 | -0.1 |
金融業、保険業 | 144.5 | -1.1 | 132.5 | -1.5 | 12.0 | 2.7 | 18.1 | -0.3 |
不動産・物品賃貸業 | 146.0 | -0.6 | 134.8 | -0.5 | 11.2 | -1.9 | 18.5 | 0.0 |
学術研究等 | 153.2 | -0.3 | 139.6 | -0.2 | 13.6 | -0.7 | 18.5 | -0.1 |
飲食サービス業等 | 89.5 | 7.0 | 84.8 | 5.6 | 4.7 | 43.8 | 13.9 | 0.3 |
生活関連サービス等 | 123.7 | 3.8 | 117.5 | 3.1 | 6.2 | 16.4 | 17.1 | 0.5 |
教育、学習支援業 | 121.1 | 0.1 | 111.4 | -0.4 | 9.7 | 5.1 | 16.0 | -0.1 |
医療、福祉 | 129.4 | -0.7 | 124.4 | -1.2 | 5.0 | 10.3 | 17.4 | -0.3 |
複合サービス事業 | 146.1 | -1.2 | 137.2 | -1.6 | 8.9 | 7.3 | 18.5 | -0.4 |
その他のサービス業 | 138.1 | 0.7 | 127.4 | 0.2 | 10.7 | 6.1 | 17.8 | -0.1 |
参考:厚生労働統計一覧(毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報)
残業が長い産業
残業が長い産業は、所定外労働時間が多い産業です。以下に該当する産業があります:
- 運輸業、郵便業
- 所定外労働時間:22.6時間
- 総実労働時間が165.0時間と高く、所定外労働時間が22.6時間と最も長い。
- 建設業
- 所定外労働時間:13.8時間
- 総実労働時間が163.5時間であり、所定外労働時間が13.8時間と長い。
- 製造業
- 所定外労働時間:14.4時間
- 総実労働時間が156.6時間であり、所定外労働時間が14.4時間。
残業が短い産業
一方で、残業が短い産業は所定外労働時間が少ない産業です。以下に該当する産業があります:
- 飲食サービス業等
- 所定外労働時間:4.7時間
- 総実労働時間が89.5時間と最も低く、所定外労働時間が4.7時間。
- 卸売業、小売業
- 所定外労働時間:7.4時間
- 総実労働時間が130.6時間であり、所定外労働時間が7.4時間。
- 医療、福祉
- 所定外労働時間:5.0時間
- 総実労働時間が129.4時間であり、所定外労働時間が5.0時間。
このように、運輸業や建設業、製造業などは所定外労働時間が長く、残業が多い傾向にあります。一方、飲食サービス業や卸売業、小売業、医療・福祉などは比較的残業が少ないです。各産業の労働時間の違いは、業務内容や季節的な需要、業界の特性によるものであり、働く環境や職種によっても異なります。
これと比較すると、月30時間の残業はかなり多いことがわかります。
残業30時間で辞めたいと思うのは甘えではない
甘えではないと思います。
一般的に、月20時間の残業までがホワイト企業とされることもありますが、月30時間の残業はそれを超えており、肉体的・精神的負担が大きいと言えます。特に、以下の点が影響します。
- 心身への影響
- 残業30時間は、1日あたり平均して1.5時間の残業に相当します。これが毎日続くと、心身ともに疲労が蓄積しやすくなります。
- 疲労の蓄積は、睡眠不足やストレスの増加につながり、仕事の効率や生活の質を低下させる可能性があります。
- プライベート時間の減少
- 残業が多いと、仕事以外の時間が少なくなり、家族や友人との時間や自己啓発のための時間が取れなくなります。
- プライベートの時間が制約されると、ストレスが増大し、精神的な健康にも悪影響を及ぼします。
また、残業30時間で辞めたいと感じるかどうかは、個人の状況や職場環境によっても大きく左右されます。
- 個人の体力と健康状態
- 健康状態が良好で体力がある人にとっては、30時間の残業がそれほど苦痛ではない場合もあります。
- 一方で、健康上の問題を抱えている人や体力に自信がない人にとっては、30時間の残業は非常に負担が大きくなります。
- 職場のサポート体制
- 職場が労働者の健康管理に積極的で、適切な休暇取得を促進している場合、残業の負担も軽減される可能性があります。
- 逆に、過度な残業が常態化し、職場のサポートが不十分な場合は、残業が月に1時間でもストレスが溜まりやすくなります。
個々の状況や職場環境、社会的な価値観を踏まえれば、辞めたいと感じることは決して甘えではなく、健康や生活の質を守るための正当な選択である場合が多いです。重要なのは、自分自身の心身の健康を最優先に考え、無理をせずに適切な判断をすることです。
【悲痛】残業30時間のなんj民(なんでも実況J板)の声
残業30時間に対する肯定的な意見
- 給料とのバランスを評価する声
- 「40時間くらいが給料とのバランス良くて好きだったな。今は15程度しかつけれんわ、昇給ペース打ち消す残業時間の減少で萎える」というコメントがあります。このコメントからわかるように、ある程度の残業が給料の増加に寄与し、生活の質を保つためには必要だと感じる人もいます。
- 業種によっては残業が少ないことを喜ぶ声
- 「ワイ定時制高校やけど残業ないわ、四月から合わせても2時間くらいやな」というコメントもあり、業種や勤務形態によっては残業が少なく、仕事とプライベートのバランスが取れていることを評価する声もあります。
残業30時間に対する否定的な意見
- 肉体的・精神的な負担を感じる声
- 「残業のキツさは時間だけじゃなくて業種にもよる」というコメントが示すように、残業の負担は業種によって異なります。肉体労働では特に負担が大きく、一日中動いている仕事では30時間の残業は非常に辛いと感じる人が多いです。
- 過労の危険性を訴える声
- 「月100超える状況が続くと思考がおかしくなるよ」というコメントや、「毎日残業してる奴はそういうペースで仕事してるだけだから大変じゃない。全力のマラソンでゴールした直後に追加で走ったらプロでも倒れる」というコメントは、過労が心身に与える悪影響を強調しています。
特定の業種での経験
- IT業界の現状
- 「ワイの会社IT企業のくせに残業許さない風潮あるからな」というコメントからわかるように、IT業界では残業を避ける風潮があり、働き方改革が進んでいる企業もあります。
- 公務員の状況
- 「ワイのところ役所やけど,部署によっては毎月100時間超えが当たり前なところと残業皆無なところとあるわ」というコメントから、公務員でも部署によって残業時間に大きな差があることがわかります。
- 教師の現実
- 「高校教員だが、月に休みゼロ。残業はいつも月140時間」というコメントは、教育現場での過酷な労働環境を反映しています。教師の仕事は生徒との関わりが深く、労働時間も長くなる傾向があります。
参考:なんJクエスト(先月はじめて月30時間残業したけどさ、これかなりキツくね?)
なんJ民の声からわかるように、残業30時間に対する意見は様々です。ある人にとっては給料と労働時間のバランスが取れていると感じる一方で、他の人にとっては大きな負担と感じることもあります。やはり、業種や職場環境、個々の体力や健康状態によってもその感じ方は異なるようですね。
まとめ:残業30時間はきついので自身が壊れる前に退職も視野に
記事のまとめです。
- 残業30時間はきついラインである
- 長時間労働は心身に疲労を蓄積させる
- 連続して90分から120分働くと疲れがたまりやすい
- 日本労働基準法では1日8時間、週40時間が標準である
- 1日2時間以上の残業が1ヶ月続くと健康リスクが高まる
- 長時間労働は集中力や判断力の低下を招く
- 身体的な症状や精神的なストレスが増加する
- 成人は1日7〜9時間の睡眠が推奨されている
- 女性の平均残業時間は月に約9.8時間である
- 女性は家庭との両立が難しくなることが多い
- 長時間労働はうつ病や不安障害のリスクを高める
- キャリアと健康のバランスが取りにくくなる
- 36協定が締結されていれば月30時間の残業は法律上問題ない
- 36協定の上限は月45時間、年間360時間である
- 月30時間の残業は多くの人にとって疲労を感じさせる
- 健康や生活の質を守るため、無理をしない働き方が重要
- 残業が多い業種は運輸業や建設業などである
- 残業が少ない業種は飲食サービス業や医療福祉などである
- 全労働者にストレスチェック義務化へ:心の健康を守る新対策NEW
公開日:2024年10月11日10時34分
- リストラなんて怖くない!50・60代が今すぐ始めるべき『再就職準備』5つのポイント
公開日:2024年9月29日20時18分
- 告発者を追い詰めた兵庫県知事のパワハラ疑惑と裏に隠された真実
公開日:2024年9月16日17時29分