残業

残業40時間はありえないのか

PR
    40時間残業している社員

    最終更新日 24分前
    (2024年12月13日21時26分)

    プレゼンテーションをしている男性会社員と女性会社員のイラスト

    残業40時間ありえないのかと悩まれていると思いますが、実はかなり長時間労働であり、また決して甘えではありません。日本の平均残業時間は月約14時間で、それに比べて40時間は非常に長いです。毎日2時間の残業が続くと、プライベートの時間が削られ、心身への負担が大きくなります。長時間労働はメンタルヘルスに悪影響を与え、うつ病や不安障害、心臓疾患や脳卒中のリスクも増加します。36協定を締結しても、残業時間には厳しい規制があるため、40時間の残業は法的にも厳しいです。

    ちなみにもし、残業が嫌で会社を辞めたい場合、退職代行を利用すると自宅にいながら即日退職も可能です。このサービスを利用することで、あなたは雇用主や上司と直接対面や連絡を取ることなく、退職手続きを進めることができます。

    退職代行の解説図

    今後のあなた自身のためになるので、まずは「【男女OK】退職相談実績2万人突破のトリケシ(料金:税込25,000円※料金一律)のホームページ」を今すぐ読んでください。

    残業40時間はありえないのか?

    残業40時間できついと感じるのは甘えではない

    結論から言うと、残業40時間できついと感じるのは決して甘えではありません。残業40時間は長時間労働であり、多くのリスクや健康への影響が伴います。

    残業がきついと感じている社員

    【関連記事】
    残業何時間から体力的にきついのか

    日本の平均残業時間は月約14時間(パートタイム労働者は2.2時間)であり、それに対して40時間は非常に長いといえます。毎日2時間の残業が続くと、プライベートの時間がほとんど取れなくなり、心身の負担が大きくなります。

    深夜残業している日本人男性と日本人女性

    【関連記事】
    深夜残業の割増率や計算方法、労働者の権利と義務、法的規制、健康面の注意点を徹底解説する方法

    残業が長時間に及ぶと、メンタルヘルスに悪影響を及ぼす可能性があります。うつ病や不安障害のリスクが高まることが知られています。また、心臓疾患や脳卒中のリスクも増加します。特に45時間を超える残業が続くと、これらのリスクは顕著に現れます。

    残業45時間している日本人男女

    【関連記事】
    残業45時間はありえないのか

    プレゼンテーションしている男性会社員のイラスト

    労働基準法では、36協定を締結しない限り、法定労働時間を超える残業は違法です。たとえ36協定を締結しても、月45時間、年間360時間を超える残業は制限されています。したがって、40時間の残業は法的にも厳しい規制の対象となります。

    そのため、残業40時間できついと感じるのは甘えではなく、長時間労働がもたらすリスクや影響を考慮すると当然のことです。

    残業している人

    【関連記事】
    残業の平均時間と働き方の実態を徹底解説

    1ヶ月の残業40時間は1日何時間になる?どんな感じか?

    例えば、月に20日働くとすると、1日に2時間の残業をする計算になります。通常の労働時間が8時間だとすると、毎日10時間働くことになります。

    残業が見込まれる勤務形態の説明画像、労働時間の管理や働き方改革をテーマにしたビジュアル。

    【関連記事】
    みなし残業制度の必要性と影響、法律と規制、運用方法と注意点に関する徹底ガイド

    具体的な1日の流れ

    このスケジュールからわかるように、帰宅後の自由な時間はわずか2時間程度です。この時間には、家族との交流や自分の趣味に充てる時間も含まれますが、実際にはリラックスする時間が十分に取れないことが多いです。

    長時間の労働は、体力的にも精神的にも大きな負担となります。連日続くと疲労が蓄積し、集中力や仕事の効率も低下します。

    プレゼンテーションしている女性会社員のイラスト

    さらに、残業が多いと友人との交流や社会活動にも参加しにくくなり、孤立感を感じることもあります。これが長期間続くと、社会的なつながりが薄れ、生活の質が低下することがあります。

    残業40時間は、法的には問題ない範囲内かもしれませんが、実際の生活や健康に与える影響は非常に大きいです。個人の時間が制約され、ストレスや疲労が溜まりやすくなるため、持続可能な働き方を見直すことが重要です。

    残業40時間で手取り20万は少ない

    残業40時間で手取り20万円は少ないと感じることが一般的です。

    労働時間と給与のバランス

    まず、残業40時間は月に換算すると非常に多くの時間を働いていることになります。通常の労働時間が月160時間とすると、残業40時間を加えると月に200時間働いていることになります。これに対して手取り20万円は、時給に換算すると1時間あたり約1000円となり、特に都心部では生活費を賄うのが難しい水準です。

    残業60時間している日本人男女

    【関連記事】
    残業60時間はありえないのか

    生活費と支出

    生活費には家賃、食費、水道光熱費、交通費、通信費などが含まれます。例えば、都心で一人暮らしをする場合、家賃だけでも5万円から10万円程度かかることが一般的です。これに食費やその他の支出を加えると、20万円の手取りでは非常に厳しい生活を強いられることになります。

    法的視点

    法律上、企業は労働者に適切な給与を支払う義務がありますが、現実には最低賃金ギリギリで働かされるケースも少なくありません。特に残業が多い職場では、基本給が低く設定されていることが多く、残業代で賄う形になっていることもあります。これは労働者にとって不利な状況であり、適正な賃金を要求する権利があります。

    残業が出なくて嘆いている日本人男性と日本人女性

    【関連記事】
    残業代が出ない理由と対策|労働者の権利と相談先の解説

    心身の健康

    プレゼンテーションしている男性会社員のイラスト

    長時間の労働は、体力的にも精神的にも大きな負担となります。健康を損ねるリスクが高まり、結果的に医療費がかさむこともあります。これでは生活の質が低下し、手取り20万円では十分な生活を維持することが難しくなります。

    残業40時間で手取り20万円は、労働時間に対して低すぎると感じるのは当然です。生活費を考慮した場合、適切な賃金を受け取ることは労働者の基本的な権利です。

    残業40時間でうつ病になる場合がある

    残業40時間がうつ病の原因となるかどうかについては、一概に言い切ることはできません。これは、個々の状況や働く環境、個人の体質やストレス耐性によって大きく異なるためです。

    プレゼンテーションしている女性会社員のイラスト

    まず、残業40時間が直接的にうつ病を引き起こすことは一般的ではありません。しかし、働く時間の負担の大きさや通勤の負担、職場環境などによって精神面への影響は大きく変わります。たとえば、仕事の内容が非常にストレスであったり、人間関係が良好でなかったりする場合、その影響はさらに大きくなります。

    長時間労働が続くと、疲労が蓄積し、脳や心臓の疾患を引き起こすリスクが高まります。これは、最悪の場合、過労死につながる可能性もあります。厚生労働省のデータによると、残業時間が45時間を超えると病気発症のリスクが高まり、特に80時間を超える場合や、直近1か月に100時間を超える残業がある場合には、その関連性が高いとされています。

    残業40時間であっても、状況によってはメンタル不調を生じる可能性があります。特に、業務内容が過度に負担となる場合や、プライベートの時間がほとんど確保できない場合、精神的なストレスが増大し、うつ病などのリスクが高まることがあります。このため、職場環境の改善や業務の効率化など、長時間労働を減らすための取り組みが重要です。

    女性で残業40時間は多い

    女性であっても、残業40時間は多いと感じることが一般的です。特に幼稚園生などの小さな子供がいる場合、その負担はさらに増します。

    家事や育児といった家庭での役割を担うことが多いため、仕事と家庭の両立が非常に難しくなります。

    一例ですが、以下は残業40時間をこなす女性の1日のスケジュールです。

    1日のスケジュール

    • 6:00 起床、朝食の準備、子供を起こす
    • 6:30 子供の朝食、自身の準備
    • 7:00 子供の着替えや持ち物の準備
    • 7:30 子供を幼稚園に送る
    • 8:00 通勤開始
    • 9:00 仕事開始
    • 12:00 昼休憩
    • 13:00 午後の仕事開始
    • 18:00 定時終了、残業開始
    • 20:00 残業終了、退社
    • 21:00 子供を迎えに行き帰宅
    • 21:30 夕食の準備、子供と一緒に夕食
    • 22:00 子供の入浴・寝かしつけ
    • 22:30 自身の入浴、家事
    • 23:00 残りの家事や次の日の準備
    • 24:00 就寝

    特に女性は、ホルモンバランスの変化や月経などの体調管理が必要なため、過度な労働は健康を損なうリスクが高まります。疲労が蓄積すると、うつ病やストレス関連の疾患を発症する可能性が増します。

    プレゼンテーションしている男性会社員のイラスト

    女性が働きやすい環境を整えることは、企業の重要な課題です。残業が多い職場では、働きやすい環境を維持するための取り組みが不足している可能性があります。

    女性であっても残業40時間は多く、心身の健康や家庭生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。特に幼稚園生の子供がいる場合、家事や育児の負担が増し、生活全体が圧迫されることになります。企業は、労働時間の短縮や働きやすい環境づくりに努めることが求められます。個人としても、過度な残業を避け、健康を維持するための対策を講じることが重要です。

    みなし残業40時間は精神的にきつい

    みなし残業とは、一定時間の残業代があらかじめ給与に含まれている制度のことを指します。これにより、実際の労働時間がそのみなし残業時間を超える場合でも、追加の残業代が支払われないことが一般的です。

    残業代計算の手順を示したイラスト、給与明細や時計のアイコンを含むデザイン

    【関連記事】
    残業代の計算方法と注意点を徹底解説!未払い残業代や固定残業代についても詳しく解説

    まず、みなし残業制度において問題となるのは、労働者が実際にどれだけの時間を働いているかと、その時間が適正に評価されているかという点です。みなし残業時間が40時間と設定されている場合、実際の残業時間がそれを超えてしまうと、労働者はそれ以上の報酬を受け取ることができず、不満やストレスが蓄積する原因となります。

    残業時間の上限に関する重要な情報を示すイメージ、労働者の健康とワークライフバランスを守るための対策を強調するビジュアル

    【関連記事】
    残業時間の上限規制とは?法律、影響、管理方法を徹底解説

    残業が月40時間超えたら会社は法律違反になる場合もある

    残業が月40時間を超える場合、会社が法律違反かどうかは、事前に36協定を締結しているかどうかに依存します。

    まず、労働基準法では、法定労働時間を1日8時間、1週間40時間と定めており、これを超える労働は基本的に違法です。ただし、36協定を締結することで、法定労働時間を超える労働を合法化できます。この36協定では、1か月の残業時間は45時間、年間では360時間が上限とされています。

    OKの例

    条件説明
    36協定が締結されている労働者代表と会社が協議し、36協定を締結している場合。
    労働基準監督署に届け出済み36協定を締結し、労働基準監督署に届け出ている場合。
    月45時間以内の残業36協定で定めた範囲内(通常は月45時間以内)の残業を行っている場合。
    特別条項付き36協定を適用し、年間720時間以内の残業特別条項付き36協定を締結し、月45時間を超える残業が認められているが、年間720時間の上限を守っている場合。
    労働者の健康管理が適切に行われている定期的な健康診断やメンタルヘルスケアが実施され、労働者の健康が守られている場合。

    NGの例

    条件説明
    36協定が締結されていない事前に36協定を締結していない場合。
    36協定が労働基準監督署に届け出されていない36協定を締結しているが、労働基準監督署に届け出がされていない場合。
    36協定の上限時間を超える残業36協定で月45時間の上限が定められているが、それを超える残業が行われている場合。
    長時間労働が常態化しており、労働者の健康管理が不十分過重労働が続き、適切な健康管理や労働時間の管理が行われていない場合。
    プレゼンテーションしている女性会社員のイラスト

    したがって、残業が月40時間であれば、36協定の範囲内に収まっているため、通常は違法ではありません。しかし、36協定が結ばれていなかったり、協定を超える時間外労働が行われたりすると、会社は労働基準法違反となります。

    具体的には、以下の条件をすべて満たしていれば、月40時間の残業は適法です。

    1. 事前に36協定が締結されていること。
    2. 36協定で定めた残業時間の上限が月40時間以上であること。
    3. 36協定を労働基準監督署に届け出ていること。

    これらの条件が満たされていない場合、会社は法的責任を問われる可能性があります。また、長時間労働が常態化している場合は、労働者の健康管理の観点からも問題視され、改善が求められるでしょう。

    まとめ:残業40時間はギリギリありえない場合もある

    記事のまとめです。

    • 残業40時間は長時間労働である
    • 日本の平均残業時間は月約14時間である
    • 残業40時間は非常に長い
    • 毎日2時間の残業は心身に負担が大きい
    • 長時間残業はメンタルヘルスに悪影響を及ぼす
    • うつ病や不安障害のリスクが高まる
    • 心臓疾患や脳卒中のリスクも増加する
    • 労働基準法では法定労働時間を超える残業は違法
    • 36協定を締結すれば法定労働時間を超える残業は合法化
    • 36協定では月45時間、年間360時間が上限
    • 残業40時間は法的に厳しい規制の対象となる
    • 残業40時間できついと感じるのは当然のこと
    • 生活費を考えると残業40時間で手取り20万円は少ない
    • 長時間労働は健康を損なうリスクがある
    • みなし残業制度では実際の労働時間が評価されないことが多い
    当記事(残業40時間はありえないのか)に関連する最新ニュース

    布団の中から最短明日退職!

    あなたは、退職代行というのをご存知でしょうか?

    退職代行は、あなたに代わって退職代行業者が会社に退職の意思を伝えるサービスのことです。

    退職代行トリケシの退職代行解説図
    出典:トリケシ
    しかしながら、退職代行業者の中には悪質なところもありお金を騙し取られる被害もあります。

    そこで、あなたにおすすめしたい退職代行業者は「トリケシ」です。

    理由は、労働組合が運営(日本労働産業ユニオン)しており、弁護士も監修(市ヶ谷東法律事務所:代表弁護士 幸谷 泰造)しているからです。

    市ヶ谷東法律事務所:代表弁護士 幸谷 泰造
    出典:トリケシ
    トリケシは、以下の特徴があります。

    • 即日退職
    • 男女の正社員/パート職種問わず対応
    • 有給消化の交渉
    • 転職先が未定の場合は、転職支援も実施
    • 離職票などの必要書類の受け取りもサポート
    • 万が一、退職できなかったら全額返金保証
    • トリケシに相談(LINE)したその日から職場への連絡は不要
    • 無制限のLINE相談(24時間対応)
    • 必要な手続きはすべて郵送でOK
    • クレジットカード、モバイル決済、コンビニ決済、銀行振込、あと払い対応

    あなたの心が壊れる前に、まずは一度無料相談をしてみてくださいね。

    布団の中でスマートフォンを見ている男性布団の中でスマートフォンを見ている女性

    今すぐLINEで無料相談する(24時間対応)